に投稿

Kaoのイベント企画

今日は私のスタジオで毎月やってる逆転イベント「さんピン茶会」など、単発のイベントについてお話しします。

昨年までは「逆転フルコース」定員4名と「ピン茶会」定員5名が2本ありました。毎回、枠が少ないこともあり満席を頂いています。

リピーターさんも多いのですが、同じ方が月に3回入れてくださることもあります。時には関東や九州など遠方からのご参加もあるんです。

今年からは「さんピン茶会」3時間の逆転練習としてスタート。こちらも予約サイトに載せた瞬間、ご予約が埋まるんです。定員各5名の2回です。

そうやってリピートしてくださる方が多いからすぐに埋まるものあるんですが、本当にありがたいことなんです🙏感謝してもしきれません‥みなさん神です…✨

イベントにご参加くださった方が、昨年までやっていた「Kao逆転講座Pro」に入会されたり、今年から始まった「Kao逆転パーソナル」に入会されたり

こうやって繋がることこそが、温かい生徒さんに応援して頂いてるんだなと実感が湧いてきて嬉しくて嬉しくて毎回感動なんです!

こんなにも毎回来てくださるのは、自分の思いを「ちゃんと」伝えているからだと思っているんです。

技術はもちろんのことですが、できるようになって欲しい、楽しんで欲しい、感覚を掴んで欲しい、という「思い」が伝わるからこそレッスンに来てくださるのかなと。

少人数なら個人の悩みを寄り添う必要があるし、その場で結果を出すくらいの気持ちでないといけないなと思いながらやっています。

ただそれを会ったこともない方達に伝えるのは難しいんです。だからこそ、レッスンの内容はもちろんですが、SNSに乗せる画像や言葉選び、発信のタイミングまで研究していて、告知と同時にご予約をいただけるようにそこから勉強してきたんです。


ヨガの勉強は好きなことなので楽しいしいくらでも時間やお金を使いますが、こういったビジネスの勉強になると敬遠される方が多いです。でも私もこの勉強をしていなかったら、

講座やイベントで今ほど生徒さんに来てもらえることはなかったはずです。(勉強する前のピンチャイベント企画は知り合いが1人来てくれただけ🙏)

アカデミーでは、逆転講座を販売するのですが、その前にできることは?と考えた時に、まずはイベントやってみよう!ということで今いるアカデミー生たちは「逆転イベント」を企画し既に募集も始めているんです。アカデミー開始から1ヶ月以内にやっています。

私が一緒にコラボでやるレッスンもありますが、新規の生徒さんからもたくさんご予約を頂きました。

もう1人のアカデミー生は、1人での開催ですがすぐに半数以上が埋まり本人もとても喜んでいました!

実際にやることはたいして難しいことではないので、どんな思いでやるかだけです!!




昨日の「逆転フルコース東京」もLINEの先行受付よりたくさんのお申し込みをありがとうございました。今回は、1回しか時間が取れないのですがそれなら食事にもいきたいなと思って、みっちりプランにしました笑 

定員は16名。残2席。先行予約で埋まりそうです。本当にありがとうございます。

みなさんと練習できるのを楽しみにしています!

ではまた!!


#逆転講座

#逆転のポーズ 

#逆転フルコース

#ピン茶会

#ピンチャ

#ハンドスタンド

#悩み解決

#感動の開発

に投稿

Kaoの密かな計画

春に東京出張計画中です!

3月にアカデミー生とのコラボを皮切りに、4月は東京に行こうと思ってるんです🗼前回は10月だったので半年ぶりのレッスンになります。

いつも時間があっという間!なのともう少し生徒さんの進化をこの目で見たいというのもあって、

フリー練習タイムも設けてやるのもいいかなと考案中です。どんなレッスンがいいのかなぁ〜…希望が聞きたいくらい☺️

いつもは、キープ練習からバリエーションのオンパレードです🤸

その中で何ができるか、何が得意かを見つけて欲しいんです。1つでも「できた!」「これ楽しい!」をお土産に渡したいんです。


https://www.instagram.com/reel/Cy8dE2hySG-/?igsh=MXhyZ2x1OThnenNpMg==

https://www.instagram.com/reel/Cy-tqawyN5F/?igsh=a3h4bm15MzU3cTM1

前回の東京レッスンはこちらです。スカイツリーと、東京タワーを拝んできました。

ご参加くださった皆様、ありがとうございます。またお会いできるといいなぁ〜☺️

講座生やオンラインレッスンでこっそりお伝え済みですが、日程は4/20の午前中です。

もう少し準備が整いましたら募集しますので、ぜひよろしくお願いいたします🙏

場所は未定やけど山手線沿線かと。

自分のスタジオでやっている、「さんピン茶会」を東京でもできたらいいなぁと思っています!

ピンチャの極意手ぬぐいをご購入くださった方も、うまくいかなかった方は説明しますので、手ぬぐいをお持ちになってご参加くださいね💪

私も持参します!手ぬぐい汗拭きピンチャをやりましょう〜

そのあとは食事に行けるといいなと思っています。
初めましての方も歓迎!ランチして🍺とか最高すぎる!
どこかいいお店ご存知の方はお知らせください🙏



何度も言ってますが、Kaoは怖い先生に見られがちなんですが笑、怒ったことないくらい穏やかです。

最近ケーンもやってるのでさらにイカつい印象を振りまいていますが、普通の人なんですよ〜😄

逆転ができなくても起こりません。でも、やる気のない人は好みません。

全力でがんばれる&楽しめる人限定で、全力で盛り上げていくことをお約束します‼️



関東の皆様といい時間が過ごせることを楽しみにしています☺️

ではまた!

に投稿

『Kaoの逆転「セミ」パーソナル』

パーソナルとして始めた講座ですが、

ご希望がありお二人でのセミパーソナルとして受付けました。

「半分しか見てもらえない…」と思われがちですが実はメリットがたくさんあったんです😍

1人では続ける自信がない方や、少しでも費用を抑えたい方は是非ご検討ください。
セミパーソナルでは友達やヨガ仲間と共有できるので、視野が広くなったりモチベーションキープにも繋がります。

・友達のを見て自分にはなかった発想が刺激になる。

・友達が受けている指導を聞いて参考にできる。

・逆に自分の練習が友達を刺激する。

・金額が割安になる

デメリットは、Kaoと生徒さん2人の予定を合わせることくらいでしょうか?

それさえ問題なければとてもいいと私も思いました🥰

スタジオやイベントレッスンと違い、個人的な指導をすることややりたいことに応えることができる上に、始まりから終わるまで録画をしてお渡しするので、一語一句見落とすことなく復習に使えます🙆‍♀️✨

その時に理解できなかったことが、後々わかることってたくさんあるんです。なので自宅でも練習するのはもちろんですが、動画の見直しもして欲しいんです。

たくさん伝えるので、一度に覚えられないのも当然です。一つずつ体感し、理解していきたいですよね?なのでパーソナル、アカデミーではレッスン動画をお渡ししているんです。スタジオで対面レッスンをしても動画を撮ってますよ👌

そしてKaoのスタジオやオンラインレッスンを受けられる特典もあり、それを併用してもらうことでさらに進化を期待しています💪


詳細はまず、相談会へ!

逆転の悩みややりたいことをお伝え下さい🤸体験レッスンからどんなことができそうか提案もできるかもしれません👌

第二期募集は1/24よりLINEにて先行予約を開始します!お楽しみに〜🙋‍♀️✨

LINE登録はこちらです💁‍♀️

https://page.line.me/248iwgxg

に投稿

今日のパーソナルLesson

こちらの生徒さんは、今日で3回目のLessonでした。

ピンチャやハンドが壁があれば上がれるのでどんどん整えていきたいところですが、意外にもシルシャーサナがこわいとのこと。

見直してみて、少しのアジャストと引き込む向きを確認したら「ここまでとは!」と予想以上だったようですが納得されて、柔軟性や得意不得意と照らし合わせつつ、まつ次の課題に取り組みます。

そしてハンドスタンドでは、

「壁に行っちゃう…」

「足を倒すとバランス取れない…」

それならこう!次はこう!と一つずつ紐解いていくと、なんと10秒キープできました!!

みてても心地いいポイントに乗ると「これは止まる」がわかります。見てても安心と言った感じです。

タックも止まりました。これも引き込みの位置の確認でOK!「ここだ!」があるんですよね。

自分が思ってるよりできる人が多いので、自信もってチャレンジしてほしいです!



ママだったり、仕事をしていたり、時間には限りがあるものです。

だからできない、では逆立ちどころか何もできないと思うんです。仕事もそうじゃないでしょうか?

レッスンは1時間でも、その前後や移動時間、準備の時間も含めて自分を調整できることに意識を向けてやっていくと、ベストな1時間を作れることになります。意識の持ち方で結果は全く変わってきます。

講座で何人も生徒さんを見てきたので、私もその都度感じています。

短期集中でやり切る!が一番いいと思います!




「Kao逆転パーソナル」は

オンラインでも京都のスタジオでも受講可能です。

次回は、1/24より相談会を受付開始します。LINEより先行受付をしますので登録をお願いします。

(LINEで満席になった場合はその他のSNSでは募集を致しませんのでご了承ください)


早く!楽しく!美しく!

ガチガチの力んだ肩を手放して、ふわっとかる〜〜〜い逆転を完成させましょう💪



#全国民逆さま計画

に投稿

アカデミーが始まりました!

今年より「Kao逆転アカデミー」が始まりました!

先週、第一回目の講義があり、アカデミー生たちの商品作りやブランディングに向けて、いろんなこと伝えたくて喉カラカラになるまでZoomで喋り続けました…笑

テキストがあるのでそこにも書いているんですが、文字で伝えるのとはまた違って私の思いを両方から伝えていきたいなと思ってるんです。

私も今まで勉強してきたことは、文字からも言葉からもさらにその空気感から伝わるものは格別で、めっちゃ心に響いてくる!だからその繊細な変化を感じてほしい!

ただ技術だけじゃなくて、集客のノウハウだけじゃない。

よく聞かれる、「これさえやっとけばいいってことありますか?」ってことは絶対にない。笑

こんなんで何でもできるはずがなくて、私も試行錯誤しながら反応を見たりタイミング見たり、トライ&エラーを重ねてこれが良かったなとかよくないなとか感じないとね。それで納得しても次同じようにやっても「あれ?!」ってこともいっぱいある。

でも、私もそんな試行錯誤を重ねてきて、新しくアカデミーやパーソナル始めても申し込みを頂いたり、毎月のイベントレッスンもすぐにご予約頂いたりと本当にありがたい環境があります。

アカデミー生たちにはそんな環境を手渡したいと思って、グループ講義や個別面談で話し合って、普段はLINEでやり取りをしつつ、この人にはこれが最善やって思える状態にしてGOを出そうと準備しています。

告知画像を一つ作るにしても、正直、今までの講座生徒のイベントの時は任せていたこともあるので、細かくチェックせずに進めてきました。アカデミーになるとうっとしいほどやりとりしてます。笑

フォントから文字の大きさ、画像の活かし方、キーワードになる言葉、、色々あるんですよ。

納得いくまでOKを出さずにいて

投稿した瞬間、「おぉぉぉ!」と思ってもらえるものを作っています。



こだわりたいんですよ。私がやってきたことって私の感覚でやっているところもあるから、自分がやったらスムーズにいくことも、伝えるとなると難しい。でも伝わった時とか、そういうことか!って発見がある瞬間が嬉しくてたまらん感じです。

仕事って、お金もらってその分の仕事をすることやけど、それ以上を渡さないとリピートされないと思ってて、それは仕事量を増やすのではなくて気持ちを乗っけるという感じかな!

盛り上がりもなく「時間です終わりーー」みたいになると生徒さんも満足しないし、自分の発言だってひとつひとつ聞かれてるから大切にしたいところ!

「気持ちよかったです。」でサラッと帰っていく人って本心じゃないような気がして。

「もう、逆転ハマりました!先生みたいになりたいんです!」と言われるような、そんな感動を手渡せるアカデミー生を育てたい!


人が変わっていくのは見てて面白い。それが今まで逆転レッスンやったけど、それにプラスしてアカデミーは仕事に対する気持ちのところも大きいかも。あとは伝える力。これヨガの技術より大事かもー😁それができないと生徒さんは見つけてもらえないし来てくれないしね!

逆転の「できた!」に感動してきたからこそ、それを伝えていける発信ができているか?

それができたら見てくれる人も増えてきます。そしてそこからどう続けるのか?ここも、「これさえやっとけばいい」はなくて、日々変化する状況を見て伝えていきます。

私も専門家に学び続けているのでアカデミーではどんどんシェアしていきます。最初に言ったことと変わるかもしれないけど、「言うてることちゃうやん」と言わず受け止めてほしいなぁーー!

やること多すぎて頭いっぱいになる。そんな時は逆立ちしてスッキリ!が物足りなくなったから、私はケーンで逆立ち。あー楽しい。これも誰かに伝える時が来るかな…笑



「Kao逆転アカデミー」第2期募集は2月後半の予定です。

公式LINEにて先行受付するので登録をお願いします!

https://page.line.me/248iwgxg


逆転の仕事はしない、練習だけひたすらやりたいって方は

「Kao逆転パーソナル」

こちらは今月後半に募集予定!LINE先行受付します。

定員より多くのお申し込みがあった場合、開始時期が遅くなる場合がございますのでご了承ください。

よろしくお願いします!!!

に投稿

私がこの仕事を選んだ理由③

第1弾、第2弾とたくさんの方に読んで頂き、ご感想までいただいて感激です。

私がヨガインストラクターとしてデビューしてからのこの数年のこと、もしこれから動き出そうとしている人の参考になるといいなと思いながら書いています。

第3弾は、2023年。イントラデビューから約2年半の頃です。

講座も少しずつ知ってもらえるようになり、全国に講座生が生まれて本当に嬉しかった。

遠方の講座生はもちろんレッスンはオンラインなので会ったことがないけれど、「何年も対面で習ってきてもできなかったことが、オンラインでできるようになったーーー‼️」と

喜んでもらえると涙が出そうです。いや、出てました🥹

レッスンの合間に、講座生の生徒さんのことや地域のことなど話を聞いていたら、会いたくなってしまって、

2023年の目標は「全国の講座生に会いに行ってコラボレッスンをする」にしたんです。


現地の講座生に、スタジオやレンタルスペースを手配してもらい自分の生徒さんに声をかける、

私はSNSで発信し集客をする、レッスンは逆転をその講座生も私もやる!という感じで

私のフォロワーさんが講座生の生徒になってくれるかもしれないし、私も現地の生徒さんと繋がれてオンラインレッスンに来てくれるかもしれないと、また今までイベント企画した人にはそんな準備も経験になると思い、どちらにもメリットがあるように進めました。

3月の福井を皮切りに、4月は三重、5月は東京、6月は大阪、7月は福岡、8月は岡山、9月は浜松と大阪、10月は東京、11月は金沢、12月は神戸と行ける限り飛び回りました!

講座生に会えるのはもちろん、申し込んでくれた生徒さんが「いつもInstagram見てます!」と声をかけてくれたり、

その日に「できた!」「楽しかった!」が聞けたりと感動しかない出張レッスンで、帰り道はいつも本当に満たされました。

イベントの経験がなかったりこんな大人数はない!と言う講座生もいましたが、そんなことはどっちでもいい。「やったらできる!」なんですよ〜

悩む時間って何?何か生まれる?言われた通りにやってみてそこで何かを感じてほしい!

また、京都のスタジオでは大阪方面から来てくださる生徒さんが多いため、スタジオのインストラクターとコラボレッスンを大阪で開催したくさんの方にご参加いただきました。

生徒さんのためになって今私ができることは何か?と思って出張レッスンを開催し、これをきっかけに何かが始まったり、知ってもらえたりするのが本当に嬉しかったんです。

講座生たちは、「生徒さん、この日のためにみんな頑張って練習してきました!」と特訓してくれて、その成果を見せてくれたりさらにモチベーションが上がりレッスンも楽しんでくれているそうです。

講座生やスタジオのインストラクターのおかげで、私もたくさんの方と逆さまになることができて、人数が多い分走り回りながらレッスンをしているようで、一瞬で時間が過ぎていきました。

スタジオの生徒さんは、「今週はどこいくの〜?」「行ってらっしゃい!」「おかえり〜」といつも声をかけて下さり、出張後のスタジオレッスンもホッとできると感じていました。

どこへ行っても、ほんとに素敵な生徒さんばかり。恵まれていて幸せです。



出張、といっても全て自主的なものなんです。

だから自由に日程も場所も価格も決めることができ、どこかに所属するようなことはありません。

私は、せっかちなんです。

やろう!と思ったらすぐに動き出さないと、このやる気の波が落ちないうちに!

その間に身近な人が始めてて、結果出してたら悔しくないですか?!

「それ、やろうと思ってたのに〜」は言いたくないんですよ、絶対。

またでいいかー、もうちょっと先で、と思っていて同じことがその時にできるか保証はないし、その時にまた生徒さんが来てくれたり、自分の体が同じように動くかもわからないんです。

まさに『思い立ったら吉日』ですね!!

そんな思いで、講座生たちも私のところに覚悟を決めて来てくれていると思うんです。

だから絶対に結果を出し、想像以上だった!と思わせたい。

その講座生も生徒さんに対してそうであって欲しいと願っています💪



これと同時に、スタジオでは月3回はイベントレッスン。

4時間の「逆転フルコース」、2時間の「ピン茶会」

ネーミングもお気に入りです。これもすごく大事で、覚えやすくて内容も分かりやすいように、かなり絞り込んだんです。

4時間もやるから、逆転全てしっかりできますよ、からのフルコース。

ピンチャを集中的にやってからお茶会しますよ、でピン茶会です。フルコースでもお茶会してますけど。

ここではほとんどヨガはせずに、最初のほぐしや太陽礼拝が終わったら、逆転のバリエーションオンパレードに入るので、慣れていない方はかなりお疲れになります😅

「あぁ、飛ばし過ぎた、すいません…」と思うのですが(嘘)

リピーターさんは慣れてくるしどんどんやりたい!となって最後の最後まで飛び続けます。

最後には逆転で集合写真✨バッチリできるまでこれがなかなか大変。よく事故も起きる。笑

よく、「初心者の私なんかがいってもいいのでしょうか?」と聞かれますが、みんな見守ってくれてるので大丈夫です。が、次々にレッスンは進めます。

できないからダメ、ではなく、できなくてもできる人の刺激を受けに来てほしい!と思うんです!

ただ!!!

リピーターさんたちの激アツのお気持ちから予約発表と同時にご予約を頂くため🈵になることが多いです。そこは平等です。勝ち取ってください🔥



2024年からは、

4時間の「逆転フルコース」、2時間の「ピン茶会」をまとめて「さんピン茶会」にしました。

3時間のピン茶会です。でも内容は逆転フルコースのように色々やろうと思っています。

またそこで楽しい時間や感動が生まれますように!お待ちしています!!



この

「私がこの仕事を選んだ理由」シリーズ、一旦完結ですが、

またネタができたら書きますね👌

いつもありがとうございます!!





#全国民逆さま計画

Kaoの逆転講座Pro は2023末で終了。

2024年からは、「Kao逆転アカデミー」と「Kao逆転パーソナル」にリニューアルしました。

に投稿

私がこの仕事を選んだ理由②

今回は第2弾です。

2022年にスタジオ移転と、講座のスタートがあり

怒涛の数ヶ月を過ごしていた頃です。


スタジオの移転は

前のスタジオからも自宅からもそれほど遠くなく

内見に行った時にとても親切にしていただき

広さもそこそこ家賃も良心的。

「ここに引き寄せられてる」と自分を信じ、決めました。



それほど大きくないビルの1室で事務所だったところなので

殺風景ではありますが、ヨガができるならOK!

お金もなかったので選択肢も限られていて

床の工事だけを頼んで、天井の塗装は友達を呼んで自分たちでやりました。



おしゃれな家具もなく物も少なくほんとにスペースがあるだけ。

元々は事務所だったところなので、その名残がまだあるんです。

でもその中で始まった「yogeeks」は

なんのストレスもなくなぜか快適でした。


ロゴも自分で考えました。

このために美大出たんですよ。笑

ってほど凝ってもないけど、いいフォント見つけて組み合わせてみたんです。

好評だし、なかなか気に入ってます。




もう一つのスタートでもある講座は、

ヨガコンサルの先生と作り上げた商品です。

「ヨガインストラクターのための逆転習得と指導のための養成プログラム」

という超長いタイトルでした。2023年4月に「Kaoの逆転講座Pro」に変更。

初回の募集はドキドキしながら、こんな未経験の私のところに誰が来るんだろうと

マイナスなことばかり考えていたんです。

だれも来なかったらどうしよう…

そう思ってました。

この頃のフォロワーさんは600人ちょっとだったかな。



そしたら


募集と同時にお申し込みが入り、

相談会へ進み、なんと初回から講座入会へ即決‼️

zoomを終えた瞬間、涙がボロボロと止まらなくなり

ヨガコンサルの先生にLINEして一緒に泣いてもらい🥹

こんな感動を手にするなんて思ってもみなかったんです!

私が自分のためにやってきたことが、人の役に立つ時が来たんだなって思えたのと、

私を信じて、ここに来てくれた生徒さんに金額以上のものを渡したいと決心しました。



引き続き2人目のお申し込みが入り、

初回からお二人の講座生と出会うことができました。

たまたま京都の二人だったので、

スタジオレッスンと並行して、講座レッスンもスタジオに来てくれて進めることができ

オンラインレッスンも未経験だった私には助かりました。

そしてまたレッスンに熱が入りまくり

1秒たりとも生徒さんを見逃さないようにガン見ってやつです。

少しでもキープできたら大騒ぎ!したいところを抑えてみたり笑

うまくいかないことはどう切り返していけばいいのか

バリエーションで何か発見があるかな?と次々に課題を出してみたり😅

今日できたって言わせたい!

このやり方ならできた!と言わせたい!と思うばかりに

重い先生になってたかもしれません…


でも伝えたかったんですーーー

これは特訓中のあさひちゃん。柔らかすぎて苦戦しましたが

本人の努力も凄まじくピンチャキープをものにしました!



少しずつ進化する生徒さんをみて

それで自信がついた私は次の月も意気込んで募集をかけました!

数名の相談会の申し込みが入りましたが

成約には繋がらず、まさかのゼロ…

撃沈してヨガコンサルの先生に当たりまくり。酷かった。

こんなふうに受け入れられない自分も嫌いでした。

でもとても穏やかではいられなくて「なんで!なんで!」と

キーーーーーッとなるしモヤモヤするしもうほんとに今考えても嫌です😣



それでもその次の月も募集をかけて

ゼロだったら…どうしようと不安ばかりが先走り


先生は何事もなかったかのように「大丈夫ですよ!」と言ってくれますが

自信が持てなくて下を向くばかりでした。

それでも上を向いてやるしかないことに気がつき、

次の月は成約がありました!

逆転初心者さん、シルシャーサナもできない方でしたが、

できた時の感動がめっっっっっっっちゃ大きくて

日に日に私も伝えたいことを渡すようになりました。

熱意が伝わり、そして受け取る。

これが!したかったことなんだ!!と確信。

こんな楽しいレッスンあるの???

逆転をひたすらやって感動の共有。

私がピンチャに苦戦していた時期に出会いたかったと自画自賛です笑



お申し込みが入り、波はあるものの

毎月講座の売り上げが上がるようになってきましたが

それを上回る、逆転したい人がどんなことを求めているのか?を

研究し始めると、講座以外にも単発でできることがないか?と…



「ひたすら逆転をする時間が欲しい」と自分が思っていたことを思い出しまして

2時間?少ないな。

3時間?もあんまり変わらんか。

4時間!の逆転練習のレッスンしよう!と考え、できたのが

「逆転フルコース」です。


第一回は、知人にも声をかけ4人限定でやりました。

みんなヘロヘロに疲れて、3時間を過ぎたあたりからぼんやりしてきます😅

でもできるところまでやってお茶会してました。

それでも2回目以降はよくお申し込みが入り、

「4時間頑張る!!」と遠方からきていただく方も多く

これまた嬉しすぎて、月に3回やったこともありました。

それでもやっぱり疲れたーという意見が多く

「やっぱり長いかー、人なピンチャばっかりやりたいんだな」

と考え、2時間の「ピン茶会」も生まれました。

これがちょうどいいと最初からお申し込みが多かったんです。

「ピンチャがどうしてもできないんです!」

の声がめちゃくちゃ多かった…

さらに

十人十色、1人1癖で

同じように伝えてもできる方とそうでない方が…

苦労したことも多かったのですが、それ以上に楽しくて楽しくて

これも好きなことを仕事にできた!を実感していました。


職業は?と聞かれたら「ヨガ講師」と答えます。

興味のある方は、「どんなヨガ?」と続き

「逆立ちをするヨガ」と答えます。

最近になってそれが

「ヨガの逆立ちだけをするヨガ」と言いたくなってます。

いつか「逆立ちだけ」と言いそうです。


私にとって、太陽礼拝やほぐしや解剖学は重要ではなくて

ピンチャのためのほぐしや解剖学的に研究はしたことがないので

ピンチャが上手くなりたければピンチャすればいいと思っています。

そのピンチャで、どんな飛び方で?どんな足で?どんな意識で?を繰り返し

発見をたくさん渡せたらいいなと日々バリエーションの研究をしています。

一つでも多くできるようになってモチベーションも上がる!


だから

楽しいんです‼️



人は楽しいことでないと続きません。

「これが必ず役に立つから」と言われてやるより

「これ難しいけど楽しいよ!」の方が頑張れるんです!

私がそうだったので、そんな人も多いのかなと感じながらレッスンしています☺️



これさえやってればいい!はないから

常に更新!変化!

それに気づく心でありたいです。




続きあるので

また書きます。

第一弾から反響が多くて嬉しいです☺️

次回もよろしくです!
















































に投稿

私がこの仕事を選んだ理由

急に。

このこと話そうと思います。


2020年の初旬から

Born to yogを習い始めて逆立ちに夢中でした。

Instagramで憧れのポーズをみては真似をしてみて撃沈する、、の繰り返しで

毎日逆立ちの時間が待ち遠しくてたまりませんでした。

習っていたスタジオは二条駅前のMORROW YOGA!

毎週土曜にBorn to yogのレッスンがあり、

毎週日曜にズッダヨガのレッスンがありました。

その頃から自分の逆立ちの記録を動画に撮り、Instagramに毎日UPしていました。

一緒に習っていたヨガ仲間が、Instagram見てるよ!と声をかけてくれたり

全く知らない方ともInstagramを通じて交流が始まったりもしました。



そんな中、Born to yogのteacher trainingに行こうかなと

習っていたBorn to yogのMoro先生に言ってみたら、

「いいじゃ〜ん!行きなよ!」と意外とあっさり背中を押されて😆

「ピンチャもまだできないんですけど💦」と言っても

「私もそうだったよ〜」とさらにあっさり。



そんなの関係ねぇ

って感じですね。

でもほんとにそうなんです。

ピンチャできないとダメとか一つも書いてないし

そんなことで判断する先生ではないから。



コロナ禍で2回、延期になったものの

2021年の5月にBorn to yogのteacher trainingに参加することができ

晴れて合格を頂きました。

10日間、住み込み講習です。

仲間と同じ釜の飯を食うのがこんなに集中できる環境なんだと思って

これが苦手、とか私にもできるかな?と言ってたことがどうでも良くなって

思ったことを思い切り発言したいと毎日考えて

自分でもこんなに喋るんかいと笑ってしまうほどでした。

そのたった10日間が人生の機転になったんです。

この最終日の清々しさと言ったらもう感動で

一生忘れられないし、仲間とコンビニへダッシュして

缶ビールで乾杯したのは最高の時間でした!

10日間、添加物や糖分なしの生活をしてヨガに没頭していた

私の腹筋はバキバキに割れたんです💪今は隠れていらっしゃいますが…



これが心の底からやりたいことだったと思えたんですよ。

ヨガを教えたいというよりか、

自分のやりたいことをやり切った!!!ということですね。 




ただその前に

会社でいろんなことが起こりまして

teacher trainingに行くために有給申請をしたのですが、

コロナ禍だったこともありもちろんNG。

「それに行くか、会社を辞めるか」

と迫られたのですが、なんも迷いもなく

「会社辞めます!」と宣言したんです笑


コロナ禍で会社も不安定だったし、

やりたい仕事でもなかったし、

今だ‼️という直感が降りてきました。



私はシングルマザーで余裕があると言われたら

そうでもなかったんですが😂

ただ定年までこの会社にいるのは嫌だなって思ってたんですよね。

だからそこで突っ走りました。

そりゃもう周りの方が心配してました。



私が突っ走った理由の一つとして

その少し前に、ヨガの仕事を探していて業務委託でやろうと面接に行ってたんです。

そこのスタジオオーナーさんが(運営していたわけではなく趣味の部屋として持っていた方)

「あなた他の人より年齢が高いから任せるわ、スタジオやってくれない?」と

いいお話を頂いてました🙏



それが独立のきっかけとなって一歩を踏み出したんです。



何が何かわからないまま始まったんです。

ヨガスタジオ経営が。

開業届出して、チラシ作って、ポスティングして…

最初はママ友が来てくれたり、ヨガ仲間が来てくれたり

少しづつ進めていましたが

「ピンチャのイベントをしよう!」と

やってみたものの、集客は知人がたった1人。

悔しかったのは言うまでもありません。

「え、ずっとこのまま???」と思う時始めた2022年の初旬‥

スタジオオーナーとの意見の食い違いや

スペースがもう少し必要になってきたこともあり

移転を決意。



現在の『yogeeks京都西陣』へ決めました。

2022年6月です。


さらにそんな時

見つけたヨガコンサルに入会して

「逆転を生かした講座」にも挑戦しようと決めたんです。

さらに金欠😭すっからかんってやつです。

でももう何もできないのは嫌なので

「変わりたい!!」その一心でした。



移転の6月の直前に講座の募集も始まり

その数ヶ月は毎日が一瞬で何をしているかもわからない状態でした。

言われるがまま、課題をこなしていたんです。

とにかくやる!頭がパニック!

そんな中で

移転、講座販売が進んでいきました。

人生で一番大変だったと確信します(笑)

受験よりも就活よりも頑張りました。

やりたいことだったから、必死で頑張れました。

思い返すと、受験も親の勧めだったり、就活もなんとなくで選んだから。

必死になることが少なかったんです。

それが、ヨガと逆立ちに出会い心の底から楽しめることが

こんなにも自分を突き動かすものなんだとわかったんです。


「自分に嘘をつかない」

このことが一番いいんだって思えるようになり

人に気を使ったり自分をよく見せようとしていたことが

意味のないことだったとすごく感じたから

ヨガの講師になったらそんなことはやめようと決心。



なんとなく、ではない

本気の自己投資に踏み切ったからこそ

絶対に結果を出したいと心に誓ったこの2年。

「唯一無二のヨガインストラクターになれ」

とBorn to yogのteacher trainingで師匠のベジさんに言われたんです。

私はいつもそうでありたいと思っています。



移転後のこと、講座が始まってからのことなど

次回へ続く〜〜〜






に投稿

伝わると倍増です

生徒さんには、動画や写真も送ることが多いので

メッセージのやり取りも多くその度に暖かい気持ちになります。


短くて強い言葉は本当にストレートに響きます😭私も嬉しいです!

「やるぞ!」と決心して講座を受けてくれている人は

絶対に結果を出すつもりのはず。

だからこそ私だって必死ですよ💪あれやこれやと練習の提案をしています!



人生初!を手渡せたんですよ私😍と勝手にニヤニヤしています!

できたことでさらにモチベーションをUPしてくれているので

パワーUPも間違いなしです!


マイナス思考や、できない自分に自信が持てない方には

まずはモチベーションもUPしてもらうためにも

自分で気づかないいいところを見つけてお伝えしています。

出ないともったい無いですからね!



こちらは、普段物静かな方ですが、仕事での成功を報告してくれました😭

努力して習得して、レッスンに取り入れて、生徒さんの喜びが生まれて、その人の価値が上がる⤴️

こんな好循環は最高です!まさにそれを成し遂げられました!!


これはもう、どうしよう…🥹

こんな言葉を頂けるなんて私はもう幸せすぎるのではないでしょうか?

だから私もますます進化していかないと!と頑張れます💪



言葉やメッセージは、気持ちそのものですよね。

だから声に出して、文字にして伝えることで意味があると思っています。

人の心は、実力以上のパワーを発揮させるし、

それがさらに次の行動へと動かします!


練習でも、怒られて伸びるよりも「褒めて伸びる」方のほうが多いと思うんです。

それに褒められるほうが楽しいじゃないですか?

グループレッスンにしても、褒められてる人がいたら周りも嬉しくなります☺️

いい循環しかないですよね!!!



なので!

皆様もぜひ周りの方へお気持ちを伝えてくださいね!

嬉しい気持ちはずっと心に残り、幸せにしてくれます。

幸せは周りも幸せにします。

幸せ度UPでまた頑張りましょう!!!💪

に投稿

今日も感動頂きました!

今日はたくさんの感動があった日!

私の感動の多くは生徒さんから頂くものが多いです。

その中でも

「講座生に仕事が増えたこと」

インストラクター向けの講座なので、みなさんヨガの仕事をされています。

逆転での活躍したことはもちろん、ヨガのお仕事が増えたら

やってよかったなー!ってめちゃくちゃ思います☺️

今日も感動のLINEが届きました!



①つ目は、

私の講座生が出たヨガイベントに、

生徒として参加された講座生が

そのイベントに次回は講師として呼ばれた!

ご縁をありがとうございますと報告をいただきました。

その講座生の行動が功を奏しての結果ですが、こうやって報告が来ると

じわじわと込み上げるものがあります!


②つ目は、

勤務先のヨガスタジオでは逆転が禁止されているけど

何ヶ月も前から企画して上司に交渉、逆転イベントを成し遂げました!(2回も!)

そしてやり切った感MAXで、そこへさらに企画を進めていた、

パーソナルヨガのチラシを出すと直後にお申込みが2件も入ったとのことです!!!

いやもうこれはほんまに泣きました😭

逆転愛を強く伝え続けたことと、タイミングがばっちりハマってファンと心を掴みましたね!



今日みたいな日は

講師をやってきてほんまによかったです!と声を大にして言います📣



Kaoの逆転講座Proの講座生には


「こんなレッスンがいいのでは?」

「Instagramこうしたら?」

「これならできるはず!」

と思いついたことはどんどん提案していきます。

そしてそれを素直に受け止めてすぐにやる人が結果を出します。

これは経験や資格による、ということは一切ありません。

未経験でもやる人はやるんです。

逆もあって、経験あっても自分にSTOPをかける人は変化が少ないですね。

私からすると、

せっかく時間とお金をかけて講座に入ってくれたなら、

『目にみえる結果』を渡したいんです。

だから

あれやこれやと提案するわけです。

それを、聞き流すかめんどくさいと思うかは自由ですし

やらなくてももちろんいいのですが

やった方がお得ですよ!と思っています。

さらにイベントやろうと全国にもあちこち飛んでみました。

その行動は

私にとってもInstagramのフォロワーさんに会えたり

講座生にとっても新規の生徒さんができたりとイベント企画の経験など進化できると思い

やってきたことなんですよね。

経験がなくても、すぐに生徒を集める人は常に行動しています。

そしていつも相手目線になっているので、何をすればいいかを考えています。

自分ができると信じていると同時に、周りに感謝をしています。

「なんでダメなの〜」とかは口が裂けても言いません。

自分に原因があるのでは?と考えます。

そこで「私はダメなんだー」とも言いません。

そう言ってしまったらモチベーションも上がりませんからね。

私ができることは限られていますが、お節介なのか

この人はこれができるはず!!と直感的に思ってしまいます。

なのでどんどんアイデアが出てきて伝えたくなるんです。

それでもし、仕事の結果が出たら最高じゃないですか?!

それを狙ってます😁



もちろん私だけの力ではないにしても

誰かの仕事のきっかけになれるって本当に幸せです。

少しでも関われたなら嬉しいんです✨



「Kaoの逆転講座Pro」は受付終了していましましたが

「Kao逆転アカデミー」として再生します!

今度は、そのアイデアを活かし

「仕事として成り立たせたい!」と思えるくらいの強い気持ちを持って

取り組める方を集っています。しかも、逆転もそこそこできる方!

なかなかいないかもしれません。でも我こそは!と思う人はいるはずで

そんなあなたに来て欲しいんです。



素直な気持ちと行動があれば、私がアイデアを出します💪

あなたのオリジナルの商品づくりや

私と一緒にいろんなことにチャレンジしませんか?


今回の募集日程はまもなく締め切りとなりますので

チェックしてくださいね!

https://Kaoacademy.hp.peraichi.com